わたしのあたまのなか

わたしのあたまのなかの言葉を書きたい時に書く場所。覚えておきたい出来事やお出かけの記録、おいしいものについてもよく書きます。

年末年始の記録

 

2024年12月30日

 

15:00

この日仕事納めだった夫を労うため、息子たちと共にリビングを忘年会会場にするべく飾りつけ

f:id:zfinchyan:20250103083315j:image

3人で作った力作

19:30

帰宅した夫をクラッカーで出迎え、ロピアで買っておいたステーキ肉などで忘年会


f:id:zfinchyan:20250103022149j:image

f:id:zfinchyan:20250103022146j:image

お米が進んで仕方がない

ロピアのステーキ肉を初めて食べたけれど、脂が甘くて美味しかった!次からロピアに行ったらこれだな。ちなみにわたしは岩塩で。夫と息子たちはこれまたロピアのステーキソースで食べていて、そのソースも美味しかったらしい。

 

2024年12月31日

8:00

夫が体の不調を訴える。熱はないけれど重い咳が出て体がだるいという。もう病院も閉まっているので、家にある薬を飲ませてとにかく布団で眠らせた。

わたしと息子たちは、というとお互いに好きなこと(ゲームと読書と編み物)をリビングでやって、穏やかに過ごした。

17:00

夫が起きてきたタイミングで早めの年越しそば

(うちは毎年どん兵衛)

20:00

夜になっても夫の体調がよくならないので、夫の母とわたしの母に「元旦は実家に行けないかも知れない」と、それぞれ連絡をしておく。今の夫の調子だと99%無理だな。

わたしと息子たちは、テレビのチャンネルを色々変えながら年末の特別感を楽しみつつ、1時間に1回夫の様子を見に行く。重い咳が心配。寒いと言うので年末前に買ったゆたぽんを温めて足元に入れた。(前のゆたぽんは約10年ほど使っていて、ついにジェルが漏れたので買い直したところだった)

 

2025年1月1日

 

0:00

ちょうど起きてきた夫もリビングに集まり、家族で年越し。年越しの瞬間は息子たちとジャンプ!

(いつからか、これが恒例になっている)

除夜の鐘を鳴らしに行くため、具合の悪い夫には寝ていてもらい、3人で夜道を出発。寒さに備えてガンガンに着込んだら、思ったより寒くなくてお寺に着く頃には若干汗ばむほどだった。毎年体が冷えて寝れないほど寒かったはずなのに!

誰にも会わないだろうと油断していたら、暗闇の中、息子(9)の同級生の子に声をかけられ、初めてお会いしたそのご家族と「明けましておめでとうございます」とご挨拶。初めて喋った方にわたしのすっぴんを晒してしまった。初挨拶、初すっぴん。

1:30

帰宅後、テンションの高かった息子たちがやっと寝たが、わたしはすっかり目が冴えたので、1人リビングに戻り編み物の続きとゲーム(Dead bv DAYLIGHT)など。夫のあの様子だと今年は寝正月確定なので、夜更かししてしまえ!という魂胆。初夜更かし。(何にでも初をつけたくなる)

3:00

就寝

7:00

夫に起こされる。いやいや、しんどいんでしょ?と言うと、回復したから実家に行くという。え、うそやん。思いっきり夜更かししたのに!

11:00

夫の実家に到着。途中わたしの愛するケーキ屋さんNORTH LANDに寄ったら閉まっていた。

zfinchyan.net

そうか、元旦はお休みか。ケーキは食べたいが、お正月くらいは休んでほしい、そんな微妙な気持ち。シャトレーゼも同じく閉まっていた。みんなにケーキを買って持って行きたかったけれど仕方がない。

夫のお兄ちゃんご家族と夫の母と弟くんと食べて喋って楽しく過ごす。年末の和歌山旅行のお土産をたくさんいただきとても嬉しい。

14:30

わたしの実家に到着。早速歩いて近くの神社へ初詣へ。近くと書いたが片道30分ほど歩いた気がする。わたしにはとてもいい散歩だったが、息子たちはやや疲れていた。

f:id:zfinchyan:20250103022643j:image

途中で見た鉄塔

夕方、おせち料理とお雑煮を食べて、実家のマッサージ機を使わせてもらったら、体がほぐれたのと寝不足がたたったのか、実家のリビングでぐうぐう寝てしまい、気づいたら18時だった。

18:30

実家をあとにして、夫の仕事用のシャツを買うため、久々に吹田のエキスポシティへ。多かったらやめようと言っていたが、人はわりと少なく建物に一番近い駐車場も普通に停めることができた。シャツを買ったあと「なんか見てきたら?」と言われて、店内をぶらぶらしてみたけれど、時短営業でお店の半分くらいはすでに閉店していた。そりゃそうか、元旦だもんな。

22:30

就寝

夫の咳はややましだが、やっぱり夜になると重い咳が出ている。しかし、明日は買い物に行くと言って聞かない。

 

2025年1月2日

 

7:00

夫に叩き起こされる。なぜこの人は休日でもこんなに寝起きがいいのだろう。わたしは泥のように眠っていたいのに。

f:id:zfinchyan:20250103104557j:image

夫の母からいただいたお土産・月化粧

月化粧、初めて食べたけどひよこまんじゅうみたいな白あんが入っていて美味しい!家で淹れてきた温かい紅茶と合う。

9:30

ららぽーと堺に到着。開店まで近くにあるビバホームの休憩所に行くことに。

と、ここでわたしのお腹が痛くなってきた。なんだなんだ。初腹痛?そんなことを言っている場合ではない。

11:00

結局ずっとトイレとベンチの往復で時間を潰してしまった。初絶不調(まだ言ってる)この体の様子だと、多分今日は何も食べない方がいいので、息子たちが食べたいと言うので行ったスシローで、わたしは赤だしを飲むことにした。一杯をじっくり時間をかけて飲んだ。

f:id:zfinchyan:20250103104920j:image

あおさの赤だし。お腹があったまる〜

f:id:zfinchyan:20250103105040j:image

赤だしを飲んだら腹痛が治った

結局ららぽーと堺では何も買わなかった。夕方になり帰宅するころ、月化粧と紅茶と赤だししか口にしていないわたしはお腹が空いてたまらない。「お腹すいたよー角煮まんじゅう食べたいよー豚まんでもいいよー」とか、ずっと車の中でわあわあ言っていたら、夫がローソンに寄ってくれた。

f:id:zfinchyan:20250104081252j:image

ローソンの特選醤油豚まん

551以外の豚まんを食べるのは何年ぶりだろうというくらい久しぶりのコンビニの豚まん。具材がゴロゴロで美味しかった!(夫や息子たちもピザまんなどを食べていた)

 

2025年1月3日

 

8:00

夫のお兄ちゃんご家族からいただいた治一郎のバームクーヘンセットの中からガトーショコラを朝ごはん代わりに。今日はどこにも行かないぞ。

f:id:zfinchyan:20250104081840j:image

ねっとり濃厚なガトーショコラ!

13:00から17:00まで

息子(12)の理科の宿題のお手伝い。

わたしは中学生になったら一切宿題のお手伝いからは手を引こうと思って、そうしてきたけれど、中学校の発表会を見に行ったら、提出物の出来の具合が明らかにちがう…!友人に聞いたらほぼ親が手伝っているということだったので、この冬休みの宿題からはわたしも一緒にやることにした。

疲れた!!!

20:00

奈良方面に家族で夜のドライブ

今日はもうどこにも行かない!と思っていたのに、こういう無茶なこともできるのも、お正月休みならではだな、ということで。奈良方面への道路は空いていたけれど、名古屋方面はUターンラッシュなのか、20キロの渋滞だと表示版に出ていた。

ちなみに夜の奈良の空には、今まで見たことのない数の飛行機があちこちに向かって飛んでいた。お正月だから?

22:00

就寝

 

もうすぐお正月休みも冬休みも終わるなぁと思いながら眠りにつく。夫の咳は重い咳から喘息に変わったようだ。どうしたものか。

一度お布団に入ってから、キッチンに戻り冷凍庫に入っていたおせちを解凍するべく冷蔵庫に入れた。(夫の会社の関係で購入したおせち)

 

追記:

お正月休み明け、すぐに病院の予約が取れたので受診をした夫。どうやら花粉が刺激となり喘息がひどくなっていたらしい。お薬が効けばいいのだけど。確かにわたしも息子たちも鼻がずっとぐずぐずしている。今日のニュースでは1月の花粉が去年の2倍と言っていた。いやだなあ

 

追記2:

冷凍のおせちはイカやサーモンが入っていたり、黒豆もふっくらしていて、これが冷凍?と驚くほどだった。でも、栗きんとんが入ってなかった。お正月は終わっちゃったけど、やっぱり栗きんとんが食べたいから作ろうかな…

日々のつぶやき・10

 

ぽーんと放り出したい出来事や感情をだらだらと書いてみる。

 

宇治のおみやげ

夫が仕事で宇治に寄った時に「この和菓子屋さんおすすめですよ」と教えてもらった「ふくとく」というお店でおみやげを買ってきてくれた。

f:id:zfinchyan:20241230172318j:image

つやつやの茶だんご

わたしは子どものころ茶だんごが大好きだった。とはいえ、そんなに食べる機会もなかったので、数えるくらいしか食べたことはなかったけれど、昔はあちこちにあったお茶屋さんの抹茶のソフトクリームやグリーンティー、それから抹茶飴も大好きだったので、抹茶が子どものころから好きだったのだろう。

息子たちも茶だんごが大好きらしい(もちろん抹茶のスイーツも)以前スーパーの銘店売り場にあった茶だんごを買ったら「また食べたい」と言っていたので、夫のおみやげにとても喜んでいた。

さて、わたしの知っている茶だんごは3つが1本の串に刺さっているものだったけれど、こちらの茶団子は1粒ずつ入っていて、それがぽいぽいと食べやすい。お茶の香りが上品でとても美味しかった。


f:id:zfinchyan:20241230172338j:image

f:id:zfinchyan:20241230172334j:image

大きな最中

f:id:zfinchyan:20241230172357j:image

あずきがびっくりするくらい入っている

このお店を教えてくださった方のおすすめだということで買ってきてくれたこの最中も、持った瞬間あずきがぎっしりすぎて重たいほど。あずきもねっとりしていて甘くて、いくら小さくかじっても大粒のあずきで口の中がいっぱいになる。せっかくなので温かい緑茶を淹れて、ちょっとずつ食べてお茶と楽しんだ。いい夜だった。

 

通販の罠

ある日の朝5時半に目が覚めた。

ある日の朝、と書いているが、夫は毎朝この時間に起きている。もちろんわたしも結婚した当初は夫よりも先に起きて、朝食を作りコーヒーを淹れていたが、和食を作っても洋食を用意しても、シリアルもサラダもおにぎりも、夫は「朝から食べられへん」と全く朝食に手をつけず「トイレが近くなるし」と、コーヒーにすら口もつけなくなったので「...わたし起きてる意味ないよね」と、開き直って夫が家を出たあとに起きることにしたのだ。

ただ、年に数回、パチッと夫の目覚ましで目が覚めることがあり、さらにそのうち数回は二度寝せずにリビングに行くことがある。この日がそうだった。

起きたと言ってもわたしは何をするでもなく、ストーブの前で「寒いな」と言いながら、夫が点けたテレビをぼーっと見ていると、通販番組が流れていた。西川きよしさんの娘さんのかのこちゃんと、シャンプーハットのてつじさんと、ライセンスの藤原さんという関西色が強すぎる通販番組だけど、どの商品も嘘っぽくなくて本当におすすめのものとして素直に楽しく見ることができるのがいい。

その日は、くし形のヘアアイロンが紹介されていた。くし形なので地肌に近づけても熱くないし、特別なテクニックなど必要なく髪をきれいにセットできるらしい。ふつふつとわたしの心に「これ、欲しい」という気持ちが湧いてきた。

夫が洗面所から戻ってきたので「これ、めっちゃいいらしいねんけど」と話しかけると鼻で笑われた。まあ確かにわたしはヘアアイロンを、ストレート用やカール用、あと携帯用のミニストレート用などいくつも持っている(そして、ほぼ使っていない)また、テレビに目を戻すと、次は首のストレッチ器具が紹介されていた。

それは寝転がって使う器具で、中に内蔵されたエアーで首がぐいっと伸ばされて、しかも背中や腰にまでエアーが届き、しっかり伸ばされてストレッチをしてもらえるらしい。それも、寝ているだけで!使用したかのこちゃんが「うわーめっちゃきもちいいー!」と目を見開いている。「これもええやん」と、夫に言うと次はちょっと苦笑いして部屋の隅を見ながら「そのマッサージ機、俺もこの番組見て買ってん」と言った。

その家にあるものは、肩にかけて使うマッサージ機で(ネックマッサージャーというらしい)そういえばいつかの年末に突然夫が買ったもので、時々思い出したように使っている。いや、さっきわたしのこと鼻で笑ったけど、自分もまんまと買ってたんかい!

テレビの中では次に携帯電話の中の写真や動画を充電しながら保存できる優れモノを紹介していた。「これもよくない?」と、わたしが言うと夫は着替えながら「キリがないやん」と却下した。

まあ、確かにキリがない。テレビの中からテンション高く紹介されたらどれもこれも魅力的に見えてしまう。そういえば、わたしの母もケーブルテレビに加入した時、ショップチャンネルで肌着や補正下着やカーディガンなど大量に商品を購入していたことがあったのを思い出した。夜も生放送で次々商品が紹介され、それがどんどん売れていくので「買わなくては!」という気持ちになったらしい。

夫が家を出た後、誘惑の続くテレビを思い切って消して、やっぱりわたしは早起きするべきじゃないわ、と都合のいいように考えて温かい布団に戻りスヤスヤと二度寝したのだった。

 

日々のつぶやきをどうするか

ブログにするには短く、Xでつぶやくには長すぎる、そんな文章を「日々のつぶやき」としてまとめて書き始めた。(そもそもXではもうつぶやいていないけど)

なんとなく1、2と連番をつけてしまったところ、10にまで続いてしまった今、どうしたものかと悩んでいる。このまま日々のつぶやき・50とかなってもなあ... でも、番号をつけないとなんとなく気持ちが悪いのはわたしの性格のせいか。

いっそのことカテゴリーで「日々のつぶやき」を作ればいいのだろうけれど、それだと今までの1~9が溢れてしまう。でも自分では日々のつぶやきというタイトルが気に入っているので、とりあえずこれからも11、12と続けていくしかないか。

そんなことをぼんやりと考えた年末だった。

 

ありがとう2024

ブログを読んでくださり、スターやブックマークをつけてくださった方々、コメントやブックマークのコメント欄で共感してくださったり、温かく優しい言葉をかけてくださった方々、読者になってくださった方々、とてもとても嬉しかったです。

本当にありがとうございました。

ブログという自分の大切な居場所がひとつ増えて、まだまだ人生おもしろいなあ、などと思った次第です。そして、皆様のブログを読むことで、楽しい気持ちになったり、考えさせられたり。また、素敵なお写真や美味しそうなものなど、新しいこととの出会いは日々の生活を彩り、刺激となりました。また来年も楽しみにしております。

みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。

 

ありがとうございました。

 

2024クリスマスの記録

 

24日

本来25日にクリスマスパーティーをするのが正解だと思うが、わたしはせっかちな性格のせいかクリスマス=24日の気がしてならない。というわけで、我が家のクリスマスパーティーは毎年24日だったり、曜日の並びによっては23日だったり(イブイブ)

しかし、今年の24日、我が家はほぼ全員が残念ながら体調を崩していた。これといって病気になったわけではないが、数日前から全員体がだるく、さらに息子たちは咳と鼻水、夫は微熱、わたしは頭痛。年末に嫌な予感しかしない症状だ。

家族会議の結果、今年のクリスマスパーティーは25日に見送ることにした。見送るといっても、いつもひと足早くにしていたものを正すだけだけど。

ただ去年クリスマス前に家族全員インフルエンザにかかってしまった経験を生かし、パーティーに必要な食材は全て早い段階からすでに準備済みであったため、日は変わろうとも気は軽い。

そんなわけで、24日の夕食は、冷凍庫にあった鮭と豚肉を使って鮭のホイル焼きと豚汁という、冷凍庫整理を兼ねたメニューになった。クリスマスイブ感はゼロだな、と思ったら、夫が出先のコンビニでクリスマスケーキを買って帰ってきてくれた。

f:id:zfinchyan:20241229111715j:image

思いがけない大きなケーキ(6号)

 

25日

わたしと夫の症状は、ほぼ治った(と、思い込む)息子たちは喘息と風邪の間をさまよってる感じだが、食欲はあるので予定通りクリスマスパーティーをすることに。

我が家のクリスマスパーティーはいつからか手作りピザと、手作りケーキ。そしてシャンメリー。この3つがあればよしとされている。まあ、手作りピザにケーキと言っても、両方生地は市販のものなんだけど。


f:id:zfinchyan:20241229112447j:image

f:id:zfinchyan:20241229112451j:image

息子(9)がケーキの中の担当


f:id:zfinchyan:20241229113540j:image

息子(12)がケーキの上の担当

f:id:zfinchyan:20241229113634j:image

そして完成。かわいい

いちごをスーパーに買いに行った時、1パック800円という価格におののき、400円のミニパックにしたけれど、ケーキには充分な量だったのでホッとした(しかも甘くて美味しかった)

パーティーのメニューは、

f:id:zfinchyan:20241229114023j:image

プルコギ風ピザと、手羽先グリル

あと、写真は取り損ねたけれど、テリヤキチキンピザ2枚、はちみつチーズピザ1枚も。わりとすごいボリュームになった。左上にあるのはカルディで買った大人用の葡萄ソーダ(今見たらスパークリングレッドグレープジュースと書いてあった)もちろんシャンメリーもちゃんとある。

さて、写真の左上になにやらカラフルな光が当たっているのにお気づきだろうか。

f:id:zfinchyan:20241229121443j:image

光の正体

 

我が家のクリスマスには、ミラーボールが欠かせない。これはオーサムストアという雑貨屋さんで買ったもの(数年前はあちこちにあったのに、バタバタと閉店してしまった)年に1度、我が家のリビングルームには赤青緑の光がくるくると駆け回り、パーティー会場になるのだ。

 

クリスマスといえばプレゼント。クリスマスツリーには今年もちゃんとサンタクロースからのプレゼントが届いた。息子(9)には希望通りSwitchのゲーム・マインクラフト。息子(12)は「別に今欲しいものがない」と言っていたが、心優しいサンタさんは腕時計を選んでくれたらしい。さすが、サンタさん。

そんなわけで、今年も無事にクリスマスを迎えることができた喜びを感じながら、美味しい食事とケーキを食べて楽しく過ごしたのだった(わたしは、唇に違和感を感じながら…)

zfinchyan.net

追記 そして今は喉が痛い。どうなる、年末年始